ほうれん草の肉巻き

ほうれん草の食べ方・・・お浸しやお鍋、スープ・・・
飽きたらお肉を巻いてみてください。
彩りよくお弁当にもおすすめです♡
◇材料◇ 2~3人分
- ほうれん草 1袋
- 豚薄切り肉 200g
- 塩コショウ 少々
- 片栗粉 大さじ1/2
- サラダ油 大さじ1/2
- ●醤油 大さじ1
- ●みりん 大さじ1
- ●オイスターソース 小さじ1/2
■作り方

① ほうれん草は塩ゆでして、水気をよく絞る。半分にカットし、茎は切り取る。

② 葉の部分と茎の部分を合わせて肉でぐるぐる巻く。

③ 塩コショウで下味をつけ、片栗粉を茶こしなどでまんべんなくまぶす。

④サラダ油を熱したフライパンで、コロコロ転がしながら全面焼き、火が通ったら合わせておいた●を投入。

⑤ たれがトロっと煮絡まったら、食べやすい大きさにカットして完成。

今回は肩ロースのしゃぶしゃぶ用を使いました。
お肉は生姜焼き用でもバラでもなんでも巻ければOKです。
その日安かったお肉を使ってください。
生姜焼き用の方が分厚いのでガツンと肉感があって食べごたえがあると思います。ほうれん草のお浸しや煮物、ソテーなどほうれん草が全面に出ているとあまり食べたがらない青菜苦手な娘ですが、これは「うん!美味しい!」とおかわりしていました。6歳くらいだと見た目や食べやすさが重要視されるようです。(うちの子の場合です。子供って難しい笑。でも面白い(^▽^))
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません